蒼き氷河と絶景のパタゴニア 2 〜 地球最南端の都市ウシュアイアへ 〜
今回の旅行の日程は以下の通りです。 (↓写真・MAPはクリックすると大きくなります。)
2月19日 23:40 関西空港発[EK317]
2月20日 05:45 ドバイ着
07:10 ドバイ発[EK247]
14:35 リオデジャネイロ着
16:17 リオデジャネイロ発[EK247]
19:45 ブエノスアイレス着 (泊)
①2月21日 09:40 ブエノスアイレス発[AR1852]
13:15 ウシュアイア着
ウシュアイア観光(元監獄と船舶博物館、世界の果て博物館)
①2月22日 ビーグル水道クルージング
地球の果て号
ティエラ・デル・フエゴ国立公園
②2月23日 13:35 ウシュアイア発[AR1893]
15:00 エル・カラファテ着
②2月24日 パイネ国立公園/サルト・グランデ
グレイ湖
③2月25日 アマルガ湖
ミロドンの洞窟
③2月26日 ロス/グラシアス国立公園
エル・チャルテン/ロスコンドレス
③2月27日 ロス/グラシアス国立公園
ペリト・モレノ氷河
氷河トレッキング
氷河展望台
2月28日 ニメス湖野鳥観察
帰路
カラファテ[AR1693]〜ブエノスアイレス〜
3月 1 日 リオデジャネイロ[EK248]〜ドバイ
3月 2 日 03:00 ドバイ発[EK316]
16:50 関西空港着
<MAP>
①ウシュアイア、②パイネ国立公園、③エル・カラファテは行程の宿泊地です

*********************************************
ブエノスアイレスまでドバイ経由で約35時間の飛行を楽しみ?
やっとブエノスアイレスで足を延ばして眠れる。
特にドバイ〜リオデジャネイロ間は最長空路で19時間35分もありました。
さて、記事はもう旅の3日目 2月21日に入ります。
ブエノスアイレスのホテルを暗いうちから出て、
市内を観光することもなく一路バスは夜明けの街を空港へ。
<7月9日大通りオペリスコ>

<教会のシルエット>

<日が昇る中を>

ウシュアイアへは、また、また、3時間35分の飛行となります。
日本とは真反対の地球の裏側、それも最南端は遠いですね〜。
着陸すると拍手がおこるのはこちらの方々の習慣でしょうか?
オモシロイ!
<どこだろう?>

<どこだか分からない>

<ウシュアイア空港へ着陸態勢>

<ウシュアイア空港/ソフト・ランディング>

つづく
by Mr_Futchan | 2014-03-05 10:12 | 旅行(海外) | Trackback | Comments(22)

随分 遠いとこですね
↓ 皆さんの笑顔 素敵です
お会いする日を楽しみにしています
待っていました~
やっぱり遠いですね・・・ 私は直行では無理かも
空気が違うのがわかりますね
旅行記 楽しみにしています♪
着陸後の拍手は アラブもします^^
どこだかわからない所の海か湖かわからない
水の色が美しい~~(*゚▽゚*)
ふっちゃんは旅の鉄人です(*^^)v
地球の反対側、さすが究極の旅人ふっちゃん、工程もなんのその~。
夜明けの街が綺麗ですね~。
どこだかわからない上空からの風景、雲もなくいい感じですね~、
↓の写真のふっちゃん、少年~♪(笑
長〜い、遠〜いですね。
映画何本見たでしょう?
菜の花とキハをオーソドックスに撮りたいですね。
もうまこちゃんさんはいっぱい撮ってるので
違ったカットを思いついてるのかな?
ゆっきーさんも楽しみにしています。
台湾でご夫婦で待っててくれてありがとう!
今回のツァーでは某社との共同運行便にもかかわらず
マイレージつきませんでした。
エミレーツのマイレージカードを作ろうと思いましたが・・・
ドバイでも拍手が起こりましたね。
南米の方が印象が強かった。
何故って? それは途中では寝ぼけてたからで〜す。
>旅の鉄人・・・
いえいえ、上には上がおられるもので、
帰国5日後、
今週金曜日にすぐさまケニア8日間のツァーに
旅立つご夫婦がおられました。
脱帽!
少なくとも<どこだろう?>は海の上だったと思います。
このツアーに参加された方は、
年3回以上の海外ツアーの方が多かったように思います。
現役の女医さんがおられたのが心強かったですね。
僕は残念ながらお世話になることもありませんでしたがね。笑)
来年、その方々と姫路のスーさんと
ご一緒する約束もできました。
もちろん企画担当は、それこそホンマの旅の達人スーさんです。
>少年~♪
ありがとう!!!

ほんと、、、すごいですね〜〜!!!
素晴らしいです。この景色!!!
この行動力に脱帽!そして、この景色、、すごいほんとに!
素晴らしい景色を前にして撮ってきたのですが
すぐ写真を整理しだすとダメですね。
なんでモット巧く撮れなかったのかと
ジダンダすること多しです。
中にはいい色が出てるものも有ると思います。
空気が澄んでいると、
こんな色になるのかと感激する朝が何日も有りました。
僕も整理しながらどんな色に仕上がるか楽しみです。

天候にも恵まれたようで、良かったですね。
珍しそうな写真が沢山あるようで、楽しみにしています。
一昨日、大阪城梅林の開花が、7~8分程度になったと聞き、行ってきました。
八重野梅、寒紅梅、鈴鹿の関など早咲きの花たちは軒並み見納めとなりつつ
ありますが、一重野梅は木によって見頃のものも多く、豊後、八重揚羽など
遅咲きの花たちが順調に花数を増やしており、春日野、東錦、武蔵野といった
遅咲き後半種たちの花も咲き始めていますよ。1200本強の梅林が一望できる
スポット、雁木坂上から京橋方向高層ビル群を背景にした借景梅園は格別。
ぼつぼつ、満開が視界に入ってきましたが、今週後半からの寒の戻りがどの
程度、開花に影響するかが気がかりです。
大阪城梅林の情報ありがとうございます。
私はここ数年池田の水月公園の梅林に
行ってます。
あまり有名でないので人が少なく
メジロも撮りやすい。孫も撮りやすい。
雨の日に直ぐに飛んで行ける。
などの理由によります。
そ〜言えば、昨年はみーさんの旦那さんを
水月公園で見かけたな〜。
みーさんは分からんかった。
ところで、
発酵美酒の合ハイはいつしますか?
笑顔輝く、こころ優しきツワモノ揃いの旅
だったようです。良かったですね!
Futchanさんの旅は、わたしにとっては
知らない地名、思いもよらない場所も多く、
新しい気づきをいっぱい頂けます。
この後の展開も楽しみに拝見させて頂きますね。
ブエノスアイレスはいつか行ってみたい場所です。
本場のアルゼンチンタンゴ味わいたいのです~♪

>新しい気づきを・・・
ありがとうございます。そのようになればいいですね。
この後の展開、
さだまさしのコンサートで一息入れています。
ブエノスアイレスは一度観光し出したら
見る所が多過ぎるのでしょうね。
だから何処にもよらなかったのでしょう。
私達が帰る明くる日は、
リオではカーニバルが始まる日でした。
ですから、行きも帰りも飛行機は満席でした。
本当に、特にトレッキングの日は神懸かり的なお天気でしたね。
これは、皆さんの日頃の行いよさの現れですね。
写真のアップ、撮り過ぎているので
今日はさだまさしのコンサートで一息入れてます。
暫くの間お付き合いよろしくお願いいたします。

写真の色をお褒めいただきありがとうございます。
空気が済んでいるせいか発色が綺麗になります。
今後の展開で、
「あんた聞き逃してる!」とか
「ここんとこもう少し詳しく」とか
ありましたらお知らせ下さい。
可能な限り対応いたします。

ブログにアップされていることを友人・知人に話しています。
そのうちの一人から「あちこち旅行している人がたくさんいるんですね。綺麗に撮れていますね。」とメールがありました。当然、私が綺麗なのではなく写真そのものが綺麗だということは解ってはいますが、やはり嬉しいものです。
来年の旅行でも綺麗に撮っていただけるよう気合をいれます。
自分の撮った写真を見ては違いに愕然とする私でした。来年は
被写体としてがんばります!
>来年は被写体としてがんばります!
それは楽しみです。
それに気を取られて語り部の方もお忘れなくネ。
オモシロイお話をいっぱい聞かせていただいて楽しかったですよ。
私ももっと綺麗に撮れるように勉強します。
という訳ではないのですが、昨日私のiMacのOSを入れ替えました。
スンナリと出来たのですが
13時頃から初め終了したのが22時半になりました。
途中、CPU任せの作業が3時間近くあったので、
果報は寝て待てではないですが、昼寝して作業終了を待ったりしました。

きみちゃんからブログのお話を聞いて
初めて拝見させて頂きました。
美麗なブログに感動しております。
人生の楽しみがひとつ増えました。
これからも、お元気でブログのアップ
お願いします。
P.S
きみちゃんの被写体は遠目でお願いします。
きみちゃんの同級生さんですか。
色々な方に楽しんでいただいて有り難いことだと思っています。
写真撮ってプログにアップしてコメントをいただくと
とても励みになります。
コメント有難うございました。
P.S読んで吹出しました。 笑)