元旦の空・平和な空 by 空倶楽部
空倶楽部19回目の参加です。
空倶楽部は、かず某さん、chacha○さんが中心となって、「9」の付く日に「空の写真」を掲載して心を癒す活動です。
**********************************
今回のお題は「元旦の空」です。
今年の元旦は広島平和公園に出かけました。
私の祖父は原爆で亡くなっています。
母の実家は現在の原爆ドームにホン近かったので、
ドームの前を通って女学校に通っていたそうです。
あの日は、女学生も学徒動員で朝早くから工場へかり出され、
飛行機部品製造工場で被爆したと聞いています。
私自身は、高校時代父の転勤で広島で過ごし、
また、現在息子が広島に住んでいて、
広島は縁の深いところです。
**********************************
平和公園に着いたのは午前10時頃でした。
原爆死没者慰霊碑の前には献花台が設置されており、
献花も予め用意されていた。
身内を慰霊する人や観光で訪れた人達が静かにお参りしていました。
私もその中の一人です。
平和な日本に感謝です。
<爆死没者慰霊碑>
私の誕生日昭和27年8月6日に設立されています

<原爆の子の像>
修学旅行生達の多くの千羽鶴が供えられています

<元旦の空>

撮影データ:NIKON D700 レンズ:28-105 mm f/3.5-4.5 (撮影28mm)
ISO 320 中央重点測光 絞り優先;f/11 EV-0.3 1/640sec
by Mr_Futchan | 2014-01-09 00:00 | 空倶楽部 | Trackback | Comments(12)

世界にはそんなことも許されない
緊張状態で年越しをした人々もいるでしょう
暗闇の中で新年を迎えた子供たちもいるでしょう。。
静かな元旦の原爆ドームのお写真を見て
世界の平和を改めて願い祈ります
広島は雲は多くても青空が見えていたんですね。
大阪は夕方近くから青空になってきました。
平和が有りがたいですね。氏神様の初詣も参拝者が多いと平和だなぁ~って思います。
そこで知り合いとの年頭の挨拶、元気だからこそ^^
12日に伺う予定です^^ ルークに言い聞かせておきます(w
晴れだといいね^^
嫁さんの親の実家が広島の竹が有る街で、金魚でも御縁が有って毎年二回は品評会のために広島市内まで足を伸ばしますが完全にトンボ帰りの旅ばかりです。金魚を連れて来てますので。
水が綺麗で美しい街並みですが、過去にそう言う事があったというのを乗り越えて来て今に至っているのには感銘を覚えます。

平和な年明けに感謝です。

元旦、、、ここで空を見上げて、戦争の無い世界になるように、、、と祈るのは大切なことですね〜。
素晴らしい色、、。素敵です。
平和な日本にほんと、、感謝ですね。
同感です。
もうちょっと明るい記事にすれば良かったのですが
元旦はここしか行ってないので・・・
いつものお正月より足もとをじっくり考えたことは確かです。
今年は阿比太神社にはまだ行ってないので
その内に行ってきます。
12日は13時には会場に入ってます。
カメラを忘れないようにしなくちゃね。
ちなみに私はフィッシュアイ・レンズは持ってませんからね。
広島は日帰りがほとんどのようですね。
僕は今息子が広島に居る関係で、
2,3日泊まることが多いですね。
いつも足を勤めてくれる息子には感謝しております。
今年は年頭から例年とは違った雰囲気のスタートとなりましたが、
じっくりと考え心がスッキリした気持ちになりました。
もっと明るい記事でスタートしたかったのですが、
ここにしか行ってなかったのでこうなりました。
じっくりと考え心がスッキリした気持ちになりました。
これも穏やかな空の演出があったからでしょうか。
この日は穏やかな空でした。
ぬるま湯つかっていると分からなく平和、
平和な世界を守ることも大事なことですが
守るために戦ってしまうことにならないような大人の日本を
願っています。
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
年末には、
コメント頂きましてありがとうございます。
また、
お正月にはきちんとご挨拶ができなくて申し訳ありません。
平和な日本のお正月に感謝いたします。
本年もよろしくお願いいたします。
とても忙しいようですね。
そんな中コメントにご挨拶をいただきありがとうございます。
年頭の空倶楽部にもう少し明るい記事に出来れば
良かったのですが・・・
初日の出を拝みに行く習慣がなかったものですから、
例年通りお雑煮をいただいてからのお出かけとなりました。
こちらこそ、本年も宜しくお願いいたします。